こういう奇跡がいっぱい起こればいいのにね

今日は比較的、朝から風が強く、北風でエアコンを使うこともなく

窓をオープンにして過ごしていた。

やっぱりこのほうが過ごしやすい

血圧が安定する

夜になって夕食をとりながら耳を澄ましていたら

秋の虫たちのコーラスが始まっていました。

種類は分からないけど。

今年は冬は早そうですね。

北海道の大雪山では初雪が降ったようです。

初雪としてはめっちゃ早いそうです。

テレビでは行方不明になっていた2歳児の男の子を救出したおじちゃんボランティアを

称えていることばかりで相変わらずだなという感じです。

報道する人達は気楽だね。

救出した彼を称えているわけでしょ。

ずっと手弁当でやってきた彼は

ただ救いたいと思っていただけでしょ。

それは当たり前の感情でしょ。

この国ではいまだにボランティアの意味を奉仕という意味合いが強く使われている。

ところが欧米では自らの意思で生きる人たち、開拓者とか新しい社会を作ろうとしている人たちの事を

指ししているんだよ。

そういった意味では僕もその一人なんだよな。

でもあのおっちゃんカッコいいよね

徹しているし。

かっこいいよ。

僕は好きだね。

そして何よりもあの男の子が3日間も無事に生きていたことがいくら奇跡といえ生命力はすごいと思うよ。

今日の夕方ケーブルテレビで『あん』(監督:河瀬直美)を観ちゃいました。

たんたんとして何となく胸が落ちました。

以前何度も訪ねた多摩全生園の内部の姿を見てきて懐かしさと同時にまだまだだな~と思ってしまった自分がいました。

おすすめの映画です!