今年は国連で人権宣言が発議されて70周年です。
僕が否応もなく住んでいるこの国では12月の第1週が人権週間、障害者週間です。
9日が障害者の日です。だからと言って何かいいことがあるのでしょうか。
なんか、お褒めの言葉でも受けとれるんでしょうか。
また、憧れの人とでもハグでも出来るんでしょうか。
高級ミシュランの3つ星の招待状でも頂いて豪勢な食事でも出来るんでしょうか。
なにもありませんよ。
逆に気持ちの悪い週です。
国も自治体も告知してないからここに来る介助者たちも知らない人が多いです。
なんやねん。
これ僕のせいじゃないよ。
実は昨日、アキヒト・ミチコ夫婦が滝野川学園を視察しました。
滝野川学園は日本で一番古い知的障碍者の施設です。
この訪問を文字ニュースで僕は知りました。
相も変わらずですね。
来年の5月1日に天皇が退位して隠居することになっているのでこれが最後の訪問だと
報道していました。
あとは新天皇のナルヒトがするんでしょうね。
たぶんナルヒトも長期間、天皇の座には居続けなくて途中で変わるでしょうから
大本命のフミヒト 本格的な天皇になっていくんじゃないですか。
どうでもいいんだけどね。
天皇を辞めた人は京都に帰ればいいんだよ。
立派な御所があるんだからそこで余生を
過ごして天皇皇族たちの介護施設にすればいいじゃないの。
京都観光をしている人たちに貝合わせとか蹴鞠とか歌会とかを披露して
観光に寄与すれば大阪万博などしなくても関西圏は賑わいますよ。
1925年の大阪万博に巨額を投入よりはこちらのほうが市民と外国人観光客に
喜ばれていますよ。
たぶん。
フランスのマクロン政権がガソリン税燃料税の増税を撤回しました。
NHKのニュースでは4日~9日にかけてのデモを抑え込むために約10万人ほどの治安部隊を
配置すると言っていました。ピープルはやりつづけるでしょうね
それがフランスのピープル運動の歴史であり革命の歴史だもんね。
うらやましいよ。
すげぇ。
これを書いている間に永田町にある国会では外国人労働者酷使奴隷法が成立されようと
しています。この瞬間に生きてこんなことを書いています。
ではまた!