2月11日 この国の建国記念日。
なぜ2月11日てことなのか。
どれくらいの人が知っているのだろうか?
僕のはかない夢としてあるのだが
もしも、ラジカル革命がおこったとき、奈良県にある神武天皇陵墓を掘り起こしてみたい。
戦後間もなくGHQの指示に基づいて2月11日紀元節は廃止された。
1966年に復活した。
不思議だ。
この一年前に今問題になっている日韓条約が結ばれている。
これによって朝鮮半島の南部(現韓国)の植民地支配は清算されたことになっている。
でもよく言われることだけれども、踏みつけられた側の痛みは忘れないので継承されていく。
踏んだ側は忘れたことにしてしまう。(無かったこととして)
韓国の文喜相(ムンヒサン)国会議長が元軍隊慰安婦のおばあ様の手を天皇が握って
一言謝ればいいといったらしいけど、そのことは僕は理解できる。
そのくらいやっても別にいいんじゃないですか。
じゃいつならばいいのだろうか
戦後史的に見れば1951年
サンフランシスコ講和条約に調印して
GHQの支配が終わった日
かつ一方で奄美大島から以南の沖縄宮古八重山地域 小笠原諸島が米軍の支配下にあった
そういった犠牲になって独立した日
考えられなくもない
亡くなった翁長沖縄前県知事が生前TBS系列の報道特集のインタビューで
2013年4月28日に日本政府主催で行われた主権回復・国際社会復帰を記念する式典があり
その上で天皇夫妻が退場する際、意図的もしくは自然発生的かわからないが天皇陛下万歳と叫んだ。
この式典を見て翁長氏は腹を括ったみたいです。 沖縄を切り捨てて何の反省の弁も述べなかった・・・・
だから僕はドイツのように日本は分断されなかったと良く言われることだけれども
ドイツのように日本も現実はされてたということだ。
いまだに沖縄の人達の中には本土への怒りの根底としてあるということだ。
大和ちゅうは呑気で無知だ。加害者意識さえ持てない人が多すぎる。
あとは新憲法が施行された日のどちらかがいいのでは?
フェントステープを0.5mから1.0mに増加しました。
痛みが軽くなればいいのだが。
医者に聞いたら即効性がなく、最低2週間はつけないと明らかな効果は出てこない。
そりゃ依存性になるはな。